ビジネス英語ワークショップ

ビジネスに役立つ英語を確実に身につけてください。

ビジネス英語ワークショップ 入門編その4

まず、前回のおさらいをします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

英文

 

 

 1.  The first machine working like computer working

 

     

          was invented by

 

 

         the English mathematician Charles Babbage (1792-1871)

 

 

   2.   He designed a huge calculating machine,

   

       

         called the Analytical Engine,

 

 

         which in theory could be programmed

 

 

        to carry out various mathematical operation.

 

 

 

  3. It was so far ahead of its time that it could not be built.

 

 

 

   4.  There was no way of providing enough power

 

 

 

         to the Analytical Engine's thousands of

 

 

         cogwheel and other moving parts.

 

 

 

 

これを 100回ほどくり返したら、

  

 

 

その次には、分からない単語は

 

 

 

辞書を引いて、

 

 

 

意味を確認してください。

 

 

 

そして、それぞれの英文を

 

 

 

和文にしてみてください。

 

 

 

日本語に訳す、ということではなく、

 

 

 

英文の内容を理解して、

 

 

 

日本語としてふさわしい文章に

 

 

 

してみてください。

 

 

 

英語の単語は、辞書に載っている

 

 

 

訳語にこだわらず、

 

 

 

日本語としておかしくなければ、

 

 

 

適切な表現をしてみてください。

 

 

 

それが終わりましたら、

 

 

 

声を出しながら、英文をノートに

 

 

 

書いてください。

 

 

 

ノートの左のページに

 

 

 

英文を書くようにしてください。

 

 

 

それから、

 

 

 

ノートの右のページに

 

 

 

それぞれの英文を説明する

 

 

 

和文を書いてください。

 

 

 

その場合も、声をだして、

 

 

 

和文の意味を理解しながら、

 

 

 

書いていってください。

 

 

 

固有名詞もありますが、

 

 

 

英文そのものは、

 

 

 

中学英語の知識があれば、

 

 

 

充分理解できるレベルです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、どれだけできたでしょうか。

 

 

それぞれの英文の意味については、

 

 

 

以下の訳例をご参照ください。

 

 

和文(日本語の訳例)

 

1.最初にコンピュータのような機械を発明したのは、

 

 

  イギリスの数学者、

 

 

  チャールズ・バベッジ(1792−1871)でした。

 

 

 

2.バベッジは巨大な計算機を設計し、

 

 

 

  アナリティカル・エンジンと呼びました。

 

 

 

  この計算機は理論的にはプログラムが

 

 

 

  可能であり、様々な数学計算が

 

 

 

  実行できるようなものでした。

 

 

 

3.しかし、この計算機はその時代には

 

 

 

  あまりにも発展した考えであったので、

 

 

 

  実際には作ることができなかったのです。

 

 

 

4.充分な動力を供給する方法がなかったため、

 

 

 

  アナリティカル・エンジンの歯車やその他の

 

 

 

  可動部品を動かすことができなかったのです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


上記の英文を理解するには、

 

 

コンピュータの知識が

 

 

必要となります。

 

 

一般的に、日本語で正しい背景知識を

 

 

 

理解することで、多くの場合、

 

 

 

対象となる英文の内容が

 

 

 

充分に把握できます。

 

 

 

それでは、今回の英文を

 

 

 

取り上げて、説明していきます。

 

 

 

ここでの英文は、

 

 

 

コンピュータの歴史についての

 

 

 

記述ですから、

 

 

 

コンピュータに関する知識、

 

 

 

特に、その歴史についての

 

 

 

知識があれば、

 

 

 

英文を理解するのに役立ちます。

 

 

 

 

今でこそ、computerとは

 

 

 

コンピュータだと理解できますが、

 

 

 

このcomputercompute =計算する 

 

 

 

という動詞から派生して、

 

 

 

「計算をするもの」という意味で、

 

 

 

computerなりました。

 

 

 

また、今回の英文には

 

 

 

出てきていませんが、

 

 

 

コンピュータの機械

 

 

 

そのものを意味する単語に、

 

 

 

       hardwareがあります。

 

 

 

このhardwareは、

 

 

 

それだけでは「金物」という

 

 

 

意味があります。

 

 

 

この「金物」から派生して、

 

 

 

コンピュータの用語を表す意味でも

 

 

 

使われるようになりました。

 

 

 

 

確かに、初期のコンピュータは、

 

 

 

大きな鉄の箱で

 

 

 

覆われていましたので、

 

 

 

「金物」といったイメージですね。

 

 

 

コンピュータの構成について

 

 

 

簡単に説明します。

 

 

 

 

コンピュータは、上記で説明した

 

 

 

「ハードウェア」と

 

 

 

「ソフトウェア」

 

 

 

構成されています。

 

 

 

 

コンピュータの機械自体を

 

 

 

上記の通り、ハードウェア、

 

 

 

コンピュータを稼働させるために

 

 

 

ソフトウェアと総称される

 

 

 

「プログラム」(program)

 

 

 

 

が必要になります。

 

 

 

プログラムは仕事の

 

 

 

段取りや手順を命令コード

 

 

 

として記述したもので、

 

 

 

コンピュータへの

 

 

 

指令計画書として

 

 

 

働きます。

 

 

 

コンピュータはプログラムを

 

 

 

ハードウェアの中に

 

 

 

内蔵しています。

 

 

 

次はプログラム言語

 

 

 

の説明です。

 

 

 

 

上述したように

 

 

 

コンピュータが

 

 

仕事をするためには

 

 

 

命令(instruction)

 

 

 

が必要になります。

 

 

 

 

しかし、命令といっても

 

 

 

むやみやたらに

 

 

 

羅列すればいい

 

 

 

というわけではなく、

 

 

 

 

規則性のある体系立ったものが

 

 

 

必要になります。

 

 

 

この命令体系を

 

 

 

プログラム言語

 

 

 

といいます。

 

 

 

これを用いて仕事内容を

 

 

 

指示したものを

 

 

 

プログラムといいます。

 

 

 

 

主なプログラム言語として

 

 

 

汎用言語(general purpose language)

 

 

 

というものがありますが、

 

 

 

これは文字どおりいろいろな

 

 

 

 

問題に柔軟に対処でき、

 

 

 

我々が一般

 

 

 

に使用している言語です。

 

 

 

更に、これは低水準言語と

 

 

高水準(高級)言語に分けられ、

 

 

 

前者は

 

 

機械語(machine language)

 

 

 

後者には

 

 

 

       BASICFORTRANC言語

 

 

 

 

といった耳慣れた言語が含まれます。

 

 

以上の背景知識を踏まえて、

 

 

 

上記の英文を再度理解して

 

 

いってください。

 

 

直接的に関係のある知識では

 

 

ありませんが、

 

 

 

コンピュータに関する

 

 

 

情報として、

 

 

 

蓄積していくことで

 

 

 

 

英文を読み、理解し、

 

 

 

和文で説明することが

 

 

 

できるようにしていってください。

 

 

 

それではまた、次回お会いしましょう。

 

 

         

                         See you next time!

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク