ビジネス英語ワークショップ

ビジネスに役立つ英語を確実に身につけてください。

ビジネス英語ワークショップ 号外 20人に1人が死ぬ手術

 

あなたは脳腫瘍で手術しなければなりません。 
 
 
手術をしないと余命は1年と告げられました。
 
 
ここで2つの病院があります。
 
 
A病院の先生
「死亡する可能性もありますが、生存率95%の手術です。」
 
 
B病院の先生
「受けた患者の20人に1人が死亡する手術です。」
 
 
あなたはどちらの手術を受けますか?
 
 
勘の鋭い人ならもうお気づきだとは思いますが、
この2つは数学的には全く同じ確率です。
 
 
 
しかし、これを見たほとんどの人が
B病院の方をより危険だと感じています。
 
 
 
これは「フレーミング効果」を応用したものです。
 
 
 
 
こんな実験があります。
 
 
脳科学マーケティング100の心理技術」
P.237より抜粋。
----------------------------------------------------------------
 
 
ツヴァイクは、情報の提示のされ方によって
解釈のされ方が異なること ──
 
 
すなわち「フレーミング効果」について、
時間をかけて説明している。
 
 
それ に関する驚きの例の1つが、
数字をパーセンテージで示す場合と
対数で示す場合の違いだ。
 
 
 
ツヴァイクによれば、
 
「10%」と「10人中1人」といった
微妙な表記の違いでも、
読む人は異なる反応を示すそうだ。
 
 
 
そして例としてこのような実験を挙げている。
 
 
それは精神科医に、このような患者を退院させるかと
尋ねる実験で、
 
 
「6カ月以内に暴力行為を起こす確率が20%の患者」に対し て、
退院させると答えた精神科医は79%だったが、
 
 
「100件中20件の割合で6 カ月以内に暴力行為を起こすような患者」
という表現にすると、
退院させると答えたのは59%になったという。
 
 
 
また別の実験では、
 
 
 
「罹患した人1万人中1286人が死亡する」ガンのほうが
「死亡率12.86%」のガンよりも
危険性を32%高く感じる
という結果が出 ている。
 
 
 
この違いは、人数で示したほうが
人としての現実味を感じさせることからくる。
 
 
 
「2%の確率で不運に見舞われる」と聞くと、低く感じられるが、
 
 
「100人中2人が被害に遭う」と聞くと、
脳は実在する2人の人がケガをす ることを想像してしまうのだ。
 
 
自社商品やサービスの長所を説明するときの数字は、絶対数のほうが 効果大だ。
 
 
 
 
実数には無意識に人の脳を働かせるパワーがあり、
パーセンテージ表記には人に考えさせないパワーがある。
 
 
 
要するに、
 
ポジティブなこと:実数をつかう
ネガティブなこと:パーセンテージをつかう
 
というルールである。
----------------------------------------------------------------
 
 
あなたのお店の数字や、ホームページや広告の数字にも
今すぐこの法則を試して見てください。
 
 
他の99個のアイデアはこちら